2019年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 kahaku 企画展・特別展【2019.02.02】第37回東京農工大学科学博物館友の会 サークル作品展 東京農工大学科学博物館は1980年から博物館における生涯学習活動に先駆的に取り組み、繊維の伝統技術を学ぶ場として、地域に開かれた活動を展開してきました。本サークル作品展も37回目を数え、地域の皆様にもなじみの深い恒例展示 […]
2019年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 kahaku 支援団体【2019.1.15】繊維技術研究会講演会「絞りの技法」―鹿の子絞り― 「絞りの技法」―鹿の子絞り― 講師:三谷 文子<「ふみ絞染」工房> <講演内容>昨年1月に行われました講演会「私の歩んできた 絞り・草木染め」に続き、<絞りの技法>のうち「鹿の子絞り」をお話いただきます。絞り技法の種類は […]
2018年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 kahaku 支援団体【2018.11.27,12.18】繊維技術研究会講演会「蚕糸業を支えたカイコの研究史と農工大学が関わった蚕糸研究」(2回連続) 日本の養蚕は弥生時代に始まり、明治以降日本の近代化に大きく貢献してきました。養蚕業史の概要について紹介します。また、昨年、群馬県の農家で遺伝子組換え蚕(GM蚕)の大量飼育が行われました。日本で初めてのGM農作物の農家での […]
2018年11月15日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 kahaku 友の会・講習会【2018.12.14】わら工芸サークル講習会 「新わらで作るお正月飾り」 私たちは、農工大の府中農場で田植えを体験し、稲刈りと脱穀をして新わらを準備しました。そのわらを使って家内安全・無病息災などを願い正月飾りを作り、「神様」をお迎えしませんか。内容:新わらで大根じ […]
2018年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 kahaku 友の会・講習会【2018.12.5】つるかごサークル講習会 「里山からの贈り物 あけびの太づるをつかった舟形のかご」 山に行ってあけびの太づるを採ってきました。太づるとバゴバゴ(西洋あけび)を使って、あなただけのかごを作ってみませんか。材料: あけびの太づる、バゴバゴサイズ: 3 […]