2019年3月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 kahaku 支援団体【2019.3.19】繊維技術研究会講演会「タイとカンボジアのシルク~2018年2月の旅より~」 講師:檜山 佳子<繊維技術研究会会員 WILD SILK MUSEUM主宰><講演内容>タイとカンボジアの最新の現地事情を写真などを交え解説いただきます。 開催日時 3月19日(火) 13:00~15:00会場 科学博物 […]
2019年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 kahaku 支援団体【2019.2.19】繊維技術研究会講演会「企画展 繭から糸を繰る~製糸技術の変遷と未来~」みどころ紹介 講師:齊藤 有里加<東京農工大学 科学博物館 特任助教> <講演内容>座繰りから自動繰糸機まで、今回の企画展ではどのような資料が展示されているのか?企画展の見どころを学芸員がスライドでご紹介いたします。 開催日時 2月1 […]
2019年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 kahaku 企画展・特別展【2019.02.02】第37回東京農工大学科学博物館友の会 サークル作品展 東京農工大学科学博物館は1980年から博物館における生涯学習活動に先駆的に取り組み、繊維の伝統技術を学ぶ場として、地域に開かれた活動を展開してきました。本サークル作品展も37回目を数え、地域の皆様にもなじみの深い恒例展示 […]
2019年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 kahaku 支援団体【2019.1.15】繊維技術研究会講演会「絞りの技法」―鹿の子絞り― 「絞りの技法」―鹿の子絞り― 講師:三谷 文子<「ふみ絞染」工房> <講演内容>昨年1月に行われました講演会「私の歩んできた 絞り・草木染め」に続き、<絞りの技法>のうち「鹿の子絞り」をお話いただきます。絞り技法の種類は […]
2018年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 kahaku 支援団体【2018.11.27,12.18】繊維技術研究会講演会「蚕糸業を支えたカイコの研究史と農工大学が関わった蚕糸研究」(2回連続) 日本の養蚕は弥生時代に始まり、明治以降日本の近代化に大きく貢献してきました。養蚕業史の概要について紹介します。また、昨年、群馬県の農家で遺伝子組換え蚕(GM蚕)の大量飼育が行われました。日本で初めてのGM農作物の農家での […]