2018年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 kahaku 支援団体【2018.1.16】繊維技術研究会講演会「私の歩んできた 絞り・草木染め」 <講演者> 三谷 文子(ふみ絞染) <講演内容> 『絞り・草木染め』は、古い時代から伝えられた伝統的な文化であり、技法です。これらに出会い、とりこになって30年余、作品創り、さらに挑戦したい世界が無限に続いています。高齢 […]
2017年12月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 kahaku 支援団体【2017.12.19】繊維技術研究会講演会「特許をめぐるお話」 <講演者> 沖本 一暁(繊維技術研究会会員) <講演内容> 本学科学博物館の2階に展示されているガラ紡機は、明治10年に臥雲辰致が発明したものです。この当時、日本では特許制度は確立されていません。このため、 […]
2017年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 kahaku 友の会・講習会【2017.12.8】友の会わら工芸サークル講習会 「新わらで作る正月飾り」 私たちは、農工大の府中農場で田植えから稲刈りをおこなって新わらを準備しました。そのわらを使って、家内安全・無病息災などを願い正月飾りを作って「神様」をお迎えしませんか。内容:新わらで輪飾りを作り […]
2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 kahaku 支援団体【2017.11.21】繊維技術研究会講演会「北東インド・アッサム旅行報告-生活の中に溶け込んだ織りとアッサムの風景-」 <講演者> 石澤 砂月(繊維技術研究会会員) <講演内容>北東インドアッサム州はまだあまり観光情報が手に入らない地域ですが、だからこそ人々が続けてきた民族的な文化を、生活の中に見る事のできる場所でもあります。また、北東イ […]
2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 kahaku 友の会・講習会【2017.11.21】友の会ひも結びサークル講習会 「楽しいひも結びのブローチとネックレス」 三種の結び方を学び、ブローチとネックレスを作ります。更に使い方をいろいろアレンジして楽しむこともできます。ブローチ:三色のひもを使い“十角かごめ結び”ネックレス:三色のひもを使い […]